翻訳と辞書
Words near each other
・ キャピラリー
・ キャピラリーカラム
・ キャピラリーゾーン電気泳動
・ キャピラリー電気泳動
・ キャピー・ポンデクスター
・ キャピー原田
・ キャフィス
・ キャフェテリア
・ キャフタ
・ キャフタ条約
キャフタ条約 (1727年)
・ キャフリテールサポート
・ キャフリーザク駅
・ キャブ
・ キャブオーバー
・ キャブオール
・ キャブシグナル
・ キャブス
・ キャブスター
・ キャブズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キャフタ条約 (1727年) : ミニ英和和英辞書
キャフタ条約 (1727年)[きゃふたじょうやく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

条約 : [じょうやく]
 【名詞】 1. treaty 2. pact 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

キャフタ条約 (1727年) : ウィキペディア日本語版
キャフタ条約 (1727年)[きゃふたじょうやく]
キャフタ条約(キャフタじょうやく、、)は、1727年清朝ロシア帝国の間で締結された条約。それまで未確定だった外モンゴルにおける支配領域を画定した。
==概要==
既に清朝とロシアの間では、1689年ネルチンスク条約が締結され、スタノヴォイ山脈アルグン川を境として両国の支配領域を確認していた。
その後、雍正帝の時代に外モンゴルにまで勢力を伸張させたことで、再び条約を結び勢力範囲を確認する必要が生じた。そのため、キャフタ(現・ロシア連邦のブリヤート共和国に位置する都市)において、1727年にキャフタ条約が締結された。
この条約で勢力範囲の確認が行われたほか、通商・逃亡者の相互引き渡しなどについても定められた。公式な条文はロシア語満洲語ラテン語(キリスト教聖職者が通訳として交渉を助けたため)の3言語で作成され、公式な中国語版は作成されなかった。また、キャフタ条約やその後の対ロシア交渉は理藩院の管轄であり、清朝内部では伝統的な朝貢秩序の枠内で対ロシア関係が処理されていた。
この条約当時までは大清帝国がロシア帝国に優越していたが、後の嘉慶帝以降の時代には清朝も衰えが隠せず、アイグン条約によりほぼ現在の中露国境が確定している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キャフタ条約 (1727年)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.